巷ではクリスマスですけど
お互いさまの街ひだたかやま
食事に困っている子どもたち、ひとり親家庭の方
お互いさまチケットで無料で食事ができます。
遠慮なく食べに来てください。
下記に書いてあるお店にある「お互いさまチケット」で無料で食事ができます。
気兼ねなくお店へ入ってお店の人に声かけてください。
巷ではクリスマスの雰囲気が漂っていますが
テレビや街中ではクリスマスソングが絶え間なく流れています。
クリスマスにかかせないケーキは、ホールケーキを買う人が少ないらしい。
物価高の影響でケーキも値上がりしている。
なので、ホールケーキよりカットケーキを買う人が多いらしい。
そのカットケーキを買いたいけれど買えない人もいるかもしれない。
クリスマスといえども人並みにケーキを食べたり楽しんだりすることができない人たちもいる。
クリスマスイブの夜、しんしんと雪が舞う。

お互いさまチケットは賛同してくれているお店にあります。
寄付も喜んで受けます、お店の方に申し出てください。
今までに多くの方が寄付をしてくださっています。
本当にありがとうございます。感謝です。
これからもよろしくお願いします。
お互いさまチケットは賛同してくれているお店にあります。
寄付も喜んで受けます、お店の方に申し出てください。
「お互いさまチケット」 の情報です。
「お互いさまチケット」とは、
まだ見ぬ誰かのために先払いをして、メッセージとともにチケットを店内に置き、訪れた方がチケットを
利用して、無料でそのお店で提供されている食事を受けられる、思いやりにあふれ、心温まる取り組みです。
「お互いさまチケット」 は賛同してくれている各お店に置いてありますので、お店までお出かけください。
「お互いさまチケット」を利用できる方は、基本的に、ひとり親家庭の方、障がいのある子どもさんがいる家庭の方、特に生活が苦しい家庭の方です。
無料で食事が食べれます。
お店へ行くことに気兼ねする人は、090-8864-7888小野まで連絡ください。
最善の方法をあなたと考えます。
食事に困っている方たちにどれだけでも多くの食事を提供できたらいいなと思います。
就労支援施設やひとり親家庭、障がいのある子どもさんがいる家庭に「お互いさまチケット」を
配布しています。
私のところにも配布して欲しいと希望される方はどうぞ遠慮しなくて申し出てください。
これからも多くの方々の寄付をお願いします。
寄付先は、
「城山公園 むさし 高山市城山1−1」
「大もり 高山市片野町3丁目121-2 」
「麵屋一丁 高山市岡本町2丁目70-13 」
どうぞよろしくお願いいたします。
この一杯が心とおなかが満たされますように❢
下記に書いてあるお店へ行って食べてください。
お店の定休日を確認してください。
城山公園 むさし 高山市城山1−1 0577-32-0634
今シーズンは、12月10日(火)に営業を終えました。
来年の雪解けに開業しますので、首を長くしてお待ちください。
営業時間は、午前10時~午後4時です。
雨天時は、お休みします。
「お互いさまチケット」 無料で うどん または 日本そば が食べれます。
大もり 高山市片野町3丁目121-2 0577-36-5512
営業時間は、午前11時~午後2時 午後6時~午後9時です。
定休日は、毎週 月曜日と火曜日です。
「お互いさまチケット」 無料で 中華そば(並) が食べれます。
麵屋一丁 高山市岡本町2丁目70-13 0577-35-2051
営業時間は、午前11時~午後2時 午後5時半~午後8時です。
定休日は、毎週 木曜日 第2、第4水曜日です。
「お互いさまチケット」 無料で 中華そば(並) が食べれます。
※喜付をお願いします。 喜付------人のために喜んで寄付をする
仕組みを導入している店舗へ食事に行かれた人は、そのお店のメニューを先払いして
見知らぬ誰かのために喜付をしていただけるとうれしいです。
喜付-------人のために喜んで寄付をする
自分自身が恩を受けることも、他の人へ恩を送ることもできる取組みが
「ひだたかやま」をもっと豊かな街、笑顔の街へ変えてくれると信じています。
困ったときは誰かの善意に頼り、余裕があったらチケットを購入して善意を誰かに
つなげる「恩送り」の仕組みです。
どうぞ遠慮なく無料食事券を使って食事をしてください。
「お互いさまチケット」を利用できる方は、基本的に、ひとり親家庭の方、障がいのある子どもさんがいる家庭の方、特に生活が苦しい家庭の方です。
何人かの人が喜付をしてくれています。 ありがとうございます。
この取組に賛同していただけるお店を随時募集中です。
お店の費用負担は、ありません。
賛同していただけるお店がありましたらPC版の右下の「オーナーへメッセージ」からメール送信してください。
誰かに助けを求めるという行為は、日本人が最も苦手とすることかもしれません。
日本人は、我慢を美徳とし、謙遜と遠慮が人に接する基本的な態度です。
そして小さいときから「人に迷惑をかけてはいけない」と教え込まれます。
こうした国民性の日本人が「困ったときは助けを求めましょう」と言われても、
「はいそうです」とはいかないかもしれません。
逆に、困った人を助けるのが嫌なのかというと、そうではありません。
「何でも言ってね」「できることはない??」と、親切なのが日本人です。
優しい人々の多い国です。
それなら「何とかしたい」「助けてあげたい」と言ってくれる人に、少しは頼ってもいいのではないでしょうか。
そうして助けてもらったら、ほかの人が困っているときに、今度は自分が助けてあげればいいのです。
食事に困っている子どもたち、ひとり親家庭の方
お互いさまチケットで無料で食事ができます。
遠慮なく食べに来てください。
下記に書いてあるお店にある「お互いさまチケット」で無料で食事ができます。
気兼ねなくお店へ入ってお店の人に声かけてください。
巷ではクリスマスの雰囲気が漂っていますが
テレビや街中ではクリスマスソングが絶え間なく流れています。
クリスマスにかかせないケーキは、ホールケーキを買う人が少ないらしい。
物価高の影響でケーキも値上がりしている。
なので、ホールケーキよりカットケーキを買う人が多いらしい。
そのカットケーキを買いたいけれど買えない人もいるかもしれない。
クリスマスといえども人並みにケーキを食べたり楽しんだりすることができない人たちもいる。
クリスマスイブの夜、しんしんと雪が舞う。

お互いさまチケットは賛同してくれているお店にあります。
寄付も喜んで受けます、お店の方に申し出てください。
今までに多くの方が寄付をしてくださっています。
本当にありがとうございます。感謝です。
これからもよろしくお願いします。
お互いさまチケットは賛同してくれているお店にあります。
寄付も喜んで受けます、お店の方に申し出てください。
「お互いさまチケット」 の情報です。
「お互いさまチケット」とは、
まだ見ぬ誰かのために先払いをして、メッセージとともにチケットを店内に置き、訪れた方がチケットを
利用して、無料でそのお店で提供されている食事を受けられる、思いやりにあふれ、心温まる取り組みです。
「お互いさまチケット」 は賛同してくれている各お店に置いてありますので、お店までお出かけください。
「お互いさまチケット」を利用できる方は、基本的に、ひとり親家庭の方、障がいのある子どもさんがいる家庭の方、特に生活が苦しい家庭の方です。
無料で食事が食べれます。
お店へ行くことに気兼ねする人は、090-8864-7888小野まで連絡ください。
最善の方法をあなたと考えます。
食事に困っている方たちにどれだけでも多くの食事を提供できたらいいなと思います。
就労支援施設やひとり親家庭、障がいのある子どもさんがいる家庭に「お互いさまチケット」を
配布しています。
私のところにも配布して欲しいと希望される方はどうぞ遠慮しなくて申し出てください。
これからも多くの方々の寄付をお願いします。
寄付先は、
「城山公園 むさし 高山市城山1−1」
「大もり 高山市片野町3丁目121-2 」
「麵屋一丁 高山市岡本町2丁目70-13 」
どうぞよろしくお願いいたします。
この一杯が心とおなかが満たされますように❢
下記に書いてあるお店へ行って食べてください。
お店の定休日を確認してください。
城山公園 むさし 高山市城山1−1 0577-32-0634
今シーズンは、12月10日(火)に営業を終えました。
来年の雪解けに開業しますので、首を長くしてお待ちください。
営業時間は、午前10時~午後4時です。
雨天時は、お休みします。
「お互いさまチケット」 無料で うどん または 日本そば が食べれます。
大もり 高山市片野町3丁目121-2 0577-36-5512
営業時間は、午前11時~午後2時 午後6時~午後9時です。
定休日は、毎週 月曜日と火曜日です。
「お互いさまチケット」 無料で 中華そば(並) が食べれます。
麵屋一丁 高山市岡本町2丁目70-13 0577-35-2051
営業時間は、午前11時~午後2時 午後5時半~午後8時です。
定休日は、毎週 木曜日 第2、第4水曜日です。
「お互いさまチケット」 無料で 中華そば(並) が食べれます。
※喜付をお願いします。 喜付------人のために喜んで寄付をする
仕組みを導入している店舗へ食事に行かれた人は、そのお店のメニューを先払いして
見知らぬ誰かのために喜付をしていただけるとうれしいです。
喜付-------人のために喜んで寄付をする
自分自身が恩を受けることも、他の人へ恩を送ることもできる取組みが
「ひだたかやま」をもっと豊かな街、笑顔の街へ変えてくれると信じています。
困ったときは誰かの善意に頼り、余裕があったらチケットを購入して善意を誰かに
つなげる「恩送り」の仕組みです。
どうぞ遠慮なく無料食事券を使って食事をしてください。
「お互いさまチケット」を利用できる方は、基本的に、ひとり親家庭の方、障がいのある子どもさんがいる家庭の方、特に生活が苦しい家庭の方です。
何人かの人が喜付をしてくれています。 ありがとうございます。
この取組に賛同していただけるお店を随時募集中です。
お店の費用負担は、ありません。
賛同していただけるお店がありましたらPC版の右下の「オーナーへメッセージ」からメール送信してください。
誰かに助けを求めるという行為は、日本人が最も苦手とすることかもしれません。
日本人は、我慢を美徳とし、謙遜と遠慮が人に接する基本的な態度です。
そして小さいときから「人に迷惑をかけてはいけない」と教え込まれます。
こうした国民性の日本人が「困ったときは助けを求めましょう」と言われても、
「はいそうです」とはいかないかもしれません。
逆に、困った人を助けるのが嫌なのかというと、そうではありません。
「何でも言ってね」「できることはない??」と、親切なのが日本人です。
優しい人々の多い国です。
それなら「何とかしたい」「助けてあげたい」と言ってくれる人に、少しは頼ってもいいのではないでしょうか。
そうして助けてもらったら、ほかの人が困っているときに、今度は自分が助けてあげればいいのです。
Posted by お互いさま at
◆2024年12月22日09:20
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。